2009年 06月 14日
ウンブリア臭
この日は南船場へ。
「イタリア料理 スぺッロ」

多少気になってたイタリアン「ローザ ネーラ」でスーやってはった様子。
それに加え、あまり馴染みのないウンブリア州の料理を出してくれるらしい。
知らないことに触れるのは幾つになってもウキウキするものです。
ジャガイモの冷製スープ ジャガイモのマカロン

・・・あまり言いたくないですが、マカロン、無しですわ・・・。
いくらなんでも甘すぎます。
おまけに今日のスープがたまたま被ったんでしょうけど、
ジャガイモのスープ、ジャガイモのマカロンと来て、パン登場。

はい・・・ジャガイモのパンです(笑)
いや、普通に食べれるんですけどね。
のっけからジャガイモ3つ並べられてもね・・・。季節を感じるものならともかく。
あ、自家製だそうです。
前菜盛り合わせ

カプレーゼ 鴨のテリーヌ 鯖のマリネ
グラスの中はウニのムースと甘海老、コンソメのジュレ
ズワイガニ あさり 九条ネギのタリオリーニ

見た目よりしっかりしたボリューム。ちょっとテンション上がりました。
素材の味はもとよりオリーブオイル使いが軽やか。
パスタのレベルは高そうです。
金目鯛 百合根のソース

うん、美味しいです。皮バリッバリのキュイッソンは結構好み。
身もパサつかず、良い塩梅の塩加減。
ソースというよりガルニのような百合根のピュレも美味しくいただきました。
ティラミス

ドルチェは選択制。
ティラミスをチョイスしてる時点で察しがつくように、他も誰でも知ってるようなデザート。
パンナコッタとかクレーム ブリュレとか。
隣に座ってたイタリア人らしき日本語ペラペラ女性が、
現地のお笑いを携帯で見ながら吹き出して笑ってましたが、
彼女は彼女の世界。
僕を含めた2名のその他の客は、意外ともくもくと食べるような雰囲気。
気軽に入れるような店構えと、まだぎこちない緊張感ある店内と、
ギャップが初々しいと言えば初々しいのですが・・・。
まだまだ新しいお店なので、こなれてきだして肩の力が抜け出したころ、
このお店の色が出てくるのかなぁ。
ウンブリア臭がプンプンしてくれば、もっと魅力ある店になるんじゃないでしょうか。
そう思わせてくれる、パスタからの力強い盛り上がりでした。
それに営業時間がかなり遅くまでやってたはず。
近所の方は使い勝手の良い店になるんじゃないかと。
市内は、それなりに美味しいお店はたくさんありますからね。
そのシェフの想いや迸る情熱、
新店ならではの「頑張っていきまっせ!」的な勢いだったり意気込みだったり、
そんなプラスアルファの「色」が無いと、なかなか足を運ぶ動機づけにならないもの。
こうして訪ねたのも何かの縁。頑張っていただきたいですね。
by monsieur-enfant
| 2009-06-14 23:14
| スぺッロ