1
2010年 09月 14日
ちょっと一息。
今年行ったの繋ぎ合わせてると、かなり長くなっちゃいましたね・・・。
そりゃ実質2日で4食中4食フレンチとかもあったんで仕方ないか・・・。
体調崩してからは固形物が食べれず、
先日夜中3時くらいに、お腹が空き過ぎてお腹痛くなってきちゃったので、
急遽、吉野家に行ってきました。
これ以上ない空腹だったからか、牛鍋丼、最高に旨かったです。
さ、記事のほうも、ちょっと一息いれましょか。
フレンチばっか食べてても、
合間にやっぱりパティスリーには行ってしまうものでして・・・。
キャラメル・ポワール コム・ニューヨーカー カフェ・ロワイヤル

やっぱりお菓子は癒されますね・・・。
あ、ちなみにいつものパリセヴェイユさんです。
他にも行きましたが、また記事に煮詰まった時に、ひょっこり書きますね。
レストランと違って、画像も文章も、短くて楽なんです(笑)
この日は、朝早めの訪問だったんでお客さんも少なく、
まったりとした時間を過ごさせていただきました。
▲
by monsieur-enfant
| 2010-09-14 23:25
| パリ セヴェイユ
2009年 09月 09日
恒例
近い・・・。尾山台から近すぎて糖分を分解しきれません(笑)
自由が丘「パティスリー パリ セヴェイユ」

先ほど書きました「パリのお菓子」の代表格。
大好きなお店の一つです。
金子シェフとはパリのビストロで一度バッタリお会いしたことがあって、
あまりにジロジロ見すぎたので帰りにご挨拶したのですが、
おそらく「は?誰?」ってな感じやったと思いますけど・・・。
さ、いただきましょうか。
えっと、左が「マルティ二ック」右が「オペラ オ テ」

食べた瞬間、「やっぱり美味しいなぁ・・・」としみじみ。
シャープで、キレがありますよね。お菓子もキレイですし。
うん、僕のイメージですが、二つとも「金子シェフのお菓子やなぁ・・・」って印象。
「マルティニック」はラム風味、チョコバナナ風味の2種のクリーム。
バナナのソテーにラムレーズン、さらにマカロンのお菓子という、
どっちかというとあまり使わなくなった野暮ったい素材を敢えて使いながら、
ビスキュイ マカロンの完成度が一気に数歩先の世界に踏み込ませます。
「オペラ オ テ」はホントにエレガント。
染み出るダージリンの頃合が絶妙。
王道のお菓子に変化をつけながらのこの完成度・・・、溜息ものです。
逆にこの2点は「?」
左が・・・なんだったっけ?右は「フォレ ノワール」

う~ん、なんだか「らしくない」印象。
朝からこれだけのお菓子を食べて血糖値が上がってるのを自覚してるのを差し引いても
ちょっと「らしくない」印象。特に左は名前も忘れたけど味もおぼろげで輪郭もない。
こんなこともあるもんだ。
まだサロンにもお客さんがいない中、スーツ姿の若者が。
「営業かな?面接かな?」と思っていたら専門学校生なのかな?
研修の打ち合わせでした。
その話の中で「この日は休ませてほしい」と学生さん。
聞くとその日はホテルの就職説明会らしい。
「研修受けるとこと就職するとこは違うの!?」とすかさずシェフ。
こっちも思わず苦笑い(笑)
研修だけこられてよそに行かれるんじゃ、教えるほうも本腰入れられるわけありません。
それ以前に、自分の店に対する思い入れや研修に来た理由すら疑ってしまいます。
「あ~あ、パリセヴェさんにも、やっぱりこんな間抜けなヤツが来るんだ・・・」
と、うちだけじゃないことにホッとするやら
業界そのものの人材の質の低下を実感するやら・・・。
複雑な思いでお店を後にしました。
▲
by monsieur-enfant
| 2009-09-09 23:51
| パリ セヴェイユ
1