1
2009年 11月 18日
テラス蕎麦日和。
気晴らしに、スカッと気持ちよい景色でも見ましょうか!
この日は、ほんの合間の貴重な息抜き。
息抜きも全力でやりますよ!って・・・、だから、あんまり息抜きにならないんですよね。
この日は神戸一本やり。
最近あんまり縁のない場所ですが、
なんとなくですが「神戸」と思っちゃったんですよね・・・・。
久し振りの神戸だったので、
まずは軽く道を間違えて、めちゃくちゃ遠回りして、
通らなあかん高速には乗らんわ、通らんでいい有料道路の乗るはめになるわ・・・、
でも、六甲の山ん中を走る紅葉ドライブもなかなか乙だったり、
なんだか見晴らしの良い場所にも出ちゃったり、

ま、いつものように結果オーライですわ(笑)
さ、着きました!

「芦屋川 むら玄」

そ、なんとなく「秋」を感じたくて、ロケーション優先でのチョイス。

店内は天井も高く、

気持ちの良い陽射しが差し込み、

ゆるりとした雰囲気が漂います。

あ~・・・・ホッとしますねぇ。
まずは一品もので注文した水ナス。

あ~・・・・いいですねぇ。あんまりお漬物とか普段食べないですからねぇ・・・。
って言ってる時に視界に入ったのは、テラス席のお客さんが退席しようとする姿。
はい、狙ってました、最初から(笑)
「すいません!あっち行っても良いですか?」

ね~、気持ち良さげでしょ~。
この日はホントに日も良くて、寒くもなく、絶好のテラス蕎麦日和だったんです。
玉子焼き。

あ~・・・玉子焼きとか普段食べないっすもん・・・・。
あったかい食べ物ですよね~。
見上げると、上にも紅葉が。

なんだか縁側でくつろいでるような緩い気分。
お蕎麦登場。手打ちの十割蕎麦です。

うん、美味しいです。そんなに蕎麦のことわからない僕には十分な美味しさ。
それに、こんな素敵なロケーションで食べさせてもらってるんです。
これ以上、何を求めましょう・・・・。
甘味 焼餅

なんだっけ・・・ヨモギと2種類あります。
ほっこりゆっくり、なんだか幾分心が休まった気がします。
蕎麦湯

蕎麦湯に更に蕎麦粉を溶かし込んであるので、濃度高し。
片栗粉の二歩手前くらい。
でもその分、香りも風味も格段に良く、ずっと飲んでいたい蕎麦湯でした。
あっという間の時間。
休めようと思っても休まらない気持ちを毎日抱えながら、
秋の穏やかな陽射しを浴び、風が吹き擦れ合う木々のざわめきを眺め、
その音が止んだ時に聞こえる静かな川のせせらぎに耳を傾け・・・・、
そうしてるだけで知らずにパチッとスイッチを切ってくれてる「自然」という存在。
人が本来感じてないといけないことなんでしょうね、ホントは。
だって、ビルやネオンやインターネットの画面をを見るために作られた目じゃないでしょ?
浮世に飛び交う誹謗中傷や、大音量でけたたましく鳴り響く音を聞くために、
耳は作られたわけではないんですよね?
排気ガスが蔓延した環境に晒されるように出来てるわけではないんです。
それを、身体が一番よく知ってるんじゃないでしょうか。
だから本来見るべきものや聞くべき音に触れたとき、居るべき場所を感じたとき、
フッと気持ちが穏やかになるんじゃないのかなぁ・・・・。
「ね。ここ、居心地が良いでしょ?こういうとこ、居心地良いでしょ?」って、
身体が教えてくれてるような気がしました。

「うん、そやね。また来よね。」
疲れた身体と約束をして、山を下りるのでした。
▲
by monsieur-enfant
| 2009-11-18 00:19
| 芦屋川 むら玄
1