1
2013年 06月 16日
知らん間に第五回!緑地公園BBQ大会!!
ちょっと前に行われたBBQの様子をザックリご紹介させていただきます。
雨の降らない梅雨入りの中、
良い天気に恵まれた6月3日の月曜日。
場所は恒例の「服部緑地BBQ広場」。
キツい日光を遮ってくれる屋根の下、
時折涼やかな風も通り行く、心地良さに包まれた時間を切り裂くように、
全く心地良くない中村氏の棒読みのベシャリと宣誓で、
4回目を数えたBBQはスタートしたのでした。

まずは、今回コラボしてくださった面々のご紹介。
初参加のこちらは、箕面小野原のイルグストのご夫妻!
変わったイタリアワインを、しこたま持ってきてくださいました!

おそらく、その時のワインはこちらかと。
オンラインショップも充実してきたようなので、皆さん覗いてみてください!
そしてそして、もはやレギュラーとなってしまった孤高の戦士・・・・いや、
それはもう過去の話で、いまや奥さまとお子様に囲まれた幸せ満載の茨木の雄、
イル ピスタッキオの檜森シェフです!

茄子たっぷりのカポナータ

カジキマグロを軽く薫製して、ルーコラとリコッタサラータ
ここにはイルグストさんからご提供いただいたバルサミコがたっぷり!

そして自家製ツナと新じゃがいものパンテッレリア島風

今年も一人で朝までかかって用意してくれました。感謝感謝です!
続いては、初回からの不動のレギュラー。
ランデブー デザミの大谷シェフです!

今回は少しやる気を出してくれて、待望のパテを用意してくれました!

そしてそして・・・・

恐る恐る頼んでみたものの、快く引き受けてくださったのは、
ルールブルーの南條シェフ!「美味い肉を」と持ってきてくださったのは、
ローズマリーで熟成した豚バラの塊!

さらに、貴重なフロマージュまで持ってきてくださいました!!
マスカルポーネとゴルゴンゾーラを合わせた・・・とか言ってたような。

一応、僕もテロッとご挨拶とパンの説明をさせていただきました。

用意したパンは、こちら。

やたらめったらの大葉を(600枚くらいかな・・・)、
ゴマ、ケッパー、ワサビと一緒に、シャバタに練り込みました。

昔、一緒に働いたフランス人のスペシャリテ。
クルミとノワゼットを一昼夜水に浸して、その水を全量仕込み水に使った、
クルミとノワゼット満喫のパン。生地はラミジャンで。

市販するのは怖いのでBBQ限定となりつつある、
フレッシュのレモンをぶつ切りにしてそのままセーグルに放りこむやつ。
今年はローズマリーを加えてみました。

そして集合写真手前のデカいブールの正体は、
ペースト状にしたバジルを青臭く香らせたところに、
フランスから持ち帰ってから漬けまくってたフィグ、
パンプルムースのコンフィ、黒胡椒を練り込んだやつ。

正直、ここまで各店持ち寄ってくださると、
BBQやらんでも完結してしまうくらい豪勢なテーブルになってしまいます(笑)
実際、前菜でほぼほぼお腹いっぱいでしたしね。
さらにさらにここで終わらず、飛び入りで参加していただいた、
FUJIMARUの藤丸さんが自社ワインを提供して下さいました!

自ら説明して注いでくださるスペシャルタイムは、
握手会やサイン会のごとく熱気に包まれていました!

え~~~っと、全然BBQ感がないので、
ぽい画像を一枚無責任に放りこんでおきます。

・・・・で、終わりとお思いの皆様、まだ胃袋には詰め込みます!
専属の的屋を用意しての、焼きそばにて〆となります!

あ、いつも注釈をいれないと本物だと思われるので、一応説明しときますと、
スタッフの山本くん34歳。間近に迫った毎月PUBは、この人が担当です!

さ、もう十二分にお腹も膨れたところで、
新生モンテベロのスタッフ紹介・・・からの!

デザートビュッフェ!!

シャンパンのジュレ、ゆずフロマージュ、
ブランマンジェに、初のティラミス!

トッピングも充実していて、「あれと、これと・・・」などと迷いながら、
スタッフとお客さんとでワイワイ盛り付けていく様は、とても楽しげでした。



実はお初のティラミスが、すこぶる美味かった件(笑)
本場イタリア出身のイルグストの旦那さんも喜んでくれました。
ま、そんなこんなでザックリお送りしました今年のBBQの模様、
皆さん、いかがでしたでしょうか?
現場でも、十分盛りだくさん感出てましたけど、
改めてこうして羅列すると、ゴージャス感半端ない感じですね!
そんなBBQを取り仕切った横田氏からお言葉をいただき、

最後に皆さんに終わりのご挨拶をして、

みんなでサクッと片付けして、

きれいさっぱり終了です。

終わったら終わったで、なんだか寂しいもんですね・・・。
今年は例年以上にあっという間にBBQを迎え、
そんなに実感もないまま準備し当日を迎えた印象。
でも、緑地公園の駐車場から、パンを運んでBBQ広場に向かう途中、
屋根の下にいっぱい待ってくれてる皆さんが視界に入ると、
「また今年も無事に出来た・・・・」っていう安堵感と、
「またこの場で皆さんに会えた!」っていう高揚感が押し寄せてきます。
仰々しいのが嫌いで、照れくさいのもありまして、
挨拶などは極々手短にさせていただいてますが、
参加してくださるお客さん、準備が大変やのに一緒に遊んでくださる各店、
準備から当日まで滞りなく(司会は除く・・・)進めてくれたスタッフのみんな、
本当に本当に感謝してます。楽しい時間をありがとうございました!
あ、もう一つ、モンテベロから小さめのショソンシトロンのお土産付き。
家に帰って食べる時、またこの時間を思い出して欲しいとの願いを込めて・・・。
それを我慢できず袋のまま食べようとする(笑)、
イルグストさんとこの激カワのお子さんを最後にお別れしたいと思います。

横田さえいなきゃ、完全に海外の絵面ですもんね。
では、また来年、よろしくお願いします!!
▲
by monsieur-enfant
| 2013-06-16 22:56
| 初夏の定番 BBQ大会
2011年 06月 09日
第3回 BBQ大会in緑地公園
曇りならヨシ・・・と思ってたところに思いもよらぬ陽射しのプレゼント。
朝からそれぞれの持ち場に散らばり、
準備出来次第、段取りどおり出発していく。
回を重ねるごとに皆の動きが良くなってきてるのが目に見えてわかる。
慣れより意識の変化がちょっと嬉しい。
さ、パン担当の僕も最終出発に合わせて焼き上げます。
レモンとフレッシュミントのシャバタ

廣瀬さんとこの発芽ディンケル入りパン・コンプレ。

よもぎと抹茶とクルミ入りグロ・パン・ベルエポック

まだ温かいパンを抱えて1年ぶりの会場に急ぐ。
「もう1年かぁ・・・」と思うくらい、あっという間の1年。
みんなの姿が見えたころから、なにやら只ならぬ緊張感が伝わってくる・・・。
もしや・・・、いやいや、たかがBBQの司会進行ってだけで、
500メートル先の僕らまで伝わるほどの緊張感なんて・・・と思ったら、
そのまさかでした(笑)

山口 健太 千葉県出身の26歳。
和やかなBBQの司会とは思えぬ鬼気迫る表情(笑)
今まで挨拶担当だった某氏の度重なる滑りっぷりに白羽の矢が立ったわけですが、
この日を迎えるまでのプレッシャーに相当ナーバスになっていたようです(笑)
みんなにアドバイスをもらいながらも「関西ノリは無理です」と拒み、
その都度「真面目か!」と突っ込まれて迎えたこの日の司会・・・真面目でした(笑)
司会のために気合入れてカットした髪型、千葉の遠恋の彼女、どう思いますか?

パンも並び、スタンバイオッケー。

飲み物も冷えてます。

さ、始めましょうか!!

急いでパンを切って


今日はスタッフがフロマージュも準備してくれました

一つ一つ手書きのプレートを各テーブル分。
これだけでも大変ですね。
お客さんも喜んでくれた良い仕事でした!
第一回から一緒にやらしてもらってるランデブー・デザミさん。
お肉と野菜の準備のほかに今日はピクルスを。

1人きりの厨房仕事の中、ありがとうございました!
2種類のタレもスタッフ作

某シェフ、差し入れの羊も大歓声の中、あっという間になくなりました。

忙しい中、本当にありがとうございました!
さらに・・・

的屋じゃないですよ(笑)
広島出身の彼、ホントにお好み焼き上手いんですよ。
きっと大成すると思います、お好み焼きで(笑)
そんな彼の「梅焼きそば」

梅は和歌山出身者提供とのこと。
彼女の持ってくる梅、いつもホントに旨いんですよ。
きっと大成すると思います、梅干で(笑)
デセールはモンテベロ

さらにミニャまで

日常業務プラスαの仕事、
楽しんで作ってくれたから、お客さんも楽しんでくれました。
ありがとね。
さらにさらに締めのアイスコーヒーは

豊中市本町のチッポグラフィアさん!
今回、BBQに参加いただいたご縁でのコラボとなりましたが、
本当に情熱のある素敵なご夫妻でした。
皆さんも是非、足を運んでみてくださいね!
あ、お客さんに混じって摂津富田に移転後も絶好調の某シェフもおられたの、
おさげじゃなかったですが、みなさん、気づいてました?
そんなこんなの合間には、こんな余興も(笑)

えっと、カニのヤツは、
高橋 宏征 福岡出身の25歳。あ、今週土曜日で26になりますね。
実家のご両親!彼、お菓子作りより、こんなんに力入れてますけど!!(笑)
ゆりちゃんの猫耳、最初相当嫌がったようですが、
横のカニのヤツに押し切られての着用。
「かわいい!」の声に、まんざらでもなかったようです(笑)
カニのヤツのこの格好の目的は、
まだ載ったことのないこのブログに登場することだったようですが、
本業を凌ぐその頑張りに応えての初登場となりました!
おめでとう!カニの高橋君!・・・って、
あぁ、お母さん・・・泣かないでくださいね・・・。
なんか途中で僕のカメラでいろいろ撮ってくださってたお客さんがいたようですが、
開催側であることを忘れ、気持ちよく酔ってる橋本君の写真をパチリ。

仲良さげなマダムとのツーショット。
ホントにいっつも仲良さげな2人。
外で会うといっつも仲良さげなんです。
仲・・・良さげ、なんです(笑)
「なんだこれ・・・」的なダメ写真が多い中(笑)、
橋本夫妻を凌ぐ良い感じの写真があったので記念に掲載。

これ、完全に付き合ってるでしょ(笑)
あ、ちなみに横はモンテベロのパティシエール、細井です。
さ、そんなこんなで気づけば結構な時間に。
今回、表に出てた仕事以外に裏で準備に走ってくれてたスタッフたち、
円滑な運営は裏方あってのこと。ありがとね。
役割分担を明確にし、責任の所在を意識つけることによって、
いつもどこか誰か任せな感じがするんですが、
今回はそれなりにストレスなく見ていれたような気がします。
今までで一番良かったんじゃないかな?
中には体調悪いなか頑張ってくれてた子もいたらしく、
休み削っての半強制参加のイベントでしたが、
せめて今日という日を一緒に楽しんでくれてたなら幸いです。
こういうイベントして毎回お客さんに言ってもらって嬉しいのが、
「素敵なスタッフさんたちですね」って一言。
僕や橋本が、シュクレクールでありモンテベロではないんです。
それぞれのスタッフがいて、
そのスタッフの集合体がシュクレでありモンテベロであるわけですし、
また、そうならないといけないわけです。
お客さんには、「こんな子たちが一緒に頑張ってくれてるんですよ」
ってことを知ってもらいたいですし
スタッフには、日頃接する機会の少ないお客さんと直に接することによって、
自分たちの仕事が単なる手元の作業で満足するものではなく、
こうしたお客さんにちゃんと届いているんだってことの、
責任と喜びを実感してもらいたいんですよね。
さてと、今年も無事にこの記事を書き終え、
やっと「はぁ~、終わったぁ」と一息つけます。
今回、特に感じたのは「参加する」ことの大切さ。
スタッフを見ても、お客さんを見ても、
参加してくれてる感が見えて、すごく嬉しかったんです。
「参加する」ってのは、単純にイベントなどに「参加する」だけを指すのではなく、
受身ではなく積極的に楽しもうとしたり協力しようとしたりする「姿勢」のことを指します。
姿勢って、やっぱり気持ちから出るものやと思うんで、
ただ「参加してる」っていう既成事実より、伝わってくるものがありますよね。
最初は単発のイベントの予定でしたが、
回を重ねてきた意味ってのも、少しずつ出てきたような気がします。
継続は力なり・・・ってね。

では、また来年「第4回」で、お会いしましょう!
▲
by monsieur-enfant
| 2011-06-09 00:10
| 初夏の定番 BBQ大会
1