1
2008年 01月 11日
「ありがとう」の形
今思うこと、今やってることなどは、いちいち言葉にするまでもないこと。
僕には当たり前のことが、他人には変わってると思われることが多いだけ。
僕からすれば不思議がる人のほうが変わってると思ってしまう。
今の自分を形成するために今まで生きてきましたから、
今の自分は必然なわけですよね?
何が出来るわけじゃないけど、何も出来ないわけじゃない。
ま、こんなもんかなぁ・・・ってな感じです。
ただ、嘘と社交辞令はキライです。
これほど話してて冷める瞬間はないです。
そこに心は無いですからね。
だから、嘘はつかないし社交辞令は言わない。
言っちゃったら、嘘にしない。社交辞令にしない。
相手が覚えてようが覚えて無かろうが関係ない。
自分が言ったことには責任持ちたいだけ。
小さかろうが、大きかろうが、関係ない。
結んだ約束に、重い軽いは無いですから。
出来ない約束は最初からしない。した約束は果たすだけ。
偉そうに言える事じゃないけど、唯一ポリシーと言えことかな?
あとは成り行きで生きてます(笑)
これも1つの小さな約束。
覚えてるはずもない・・・たった一言「また行かせてもらいますね」と告げただけだから。
その人は、オーナーでもシェフでもない。
取り立てて話したこともなかった。
でも、一昨年の年末閉店した大好きなお店で働いてました。
大所帯ならともかく、3人でやってたお店です。
みんなに感謝でした。一人一人に感謝でした。
最後に行かせてもらった時に「次、どこか決まってるんですか?」と聞きました。
決まっていたので小さな約束をしました。「また行かせてもらいますね」って。
お礼もなにも出来ない僕には、足を運ぶことしか出来ませんから。
でも足を運ぶことしか出来ないなら、足を運ぶことなら出来るってこと。
それは僕なりの「ありがとう」の形・・・。
結局1年経っちゃいましたが(笑)、到着!「オステリア エルベッタ」

言い訳じゃないんですが、今年4回振られてるんです。
おまけに場所は宝塚。なかなか足が向かなくて。
前菜の盛り合わせ。こぶ締めの鯛 帆立のグリル ミートボール(みたいなの)
土牛蒡のパンナコッタ えっと、テリーヌ 水牛のモッツァレラ 生ハム サーモン等・・

パスタはプラス1500円メニューのトリュフとポルチーニ。マズイわけがない。

あ~、もう忘れた~(笑)フランス産の仔牛だったっけな?ビジュアルで悩殺・・・。

忘れたついでに、お魚も。

締めも「盛り」で。

2階にあるにも関わらず、たくさんのお客さんで賑わってました。
ん~、初めて来ましたし、なかなかランチではわかりにくいんですが、
後半の力強さは、近ければ是非夜にお邪魔したいな~って思いました。
元気そうに働いてるとこも見れましたし、めでたしめでたし。
▲
by monsieur-enfant
| 2008-01-11 03:08
| エルベッタ
1