1
2009年 01月 27日
リフレッシュ
この日は西中島。普段滅多に出没しない土地に何の因果か2日続けての訪問。
前日は、某ビストロ主催の「ビストロの会」の打ち合わせ(?)で居酒屋へ。
ここがかなり当たりだったので、ちょっと期待が膨らみます。
スタッフの若い方から2名引き連れて・・・なんですが、誰といようが迷うんです(笑)
電話してグルグル回って着いたとこからは、さっき電話してたとこが目と鼻の先・・・。
「トラットリア コメ ラ マンマ」

うちが言えたもんじゃないですが、「へ~、こんなとこで」ってな場所。
駅からも近くないし、住宅街の中でもないし、ターゲットが絞りづらそう。
うちが言えたもんじゃないですけどね。
店内は、正直店内写真を見て「来たい」と思ったんですが、
うん、上手いこと切り取ったな(笑)
席に着くと紙のテーブルクロス。
ま、それはいいんですが、そのせいで2つ繋げてあったテーブルの段差がわからなくて、
引っ掛けて溢しちゃいました。かっちょ悪・・・。
人数分のグリッシーニが各テーブルに付いてます。イタリアみたい(行ったことないけど)。

料理は今回ほとんど予備知識がないし、連れてきたのが若い2人なので、
前菜はわかりやすいものからで。
生ハム サラミ パンツェッタの盛り合わせ

普段は2人前らしいのですが、3人なので3等分に。
こういう些細なとこ、気づいてくれるかくれないかが大きいですよね。
マダム(多分)は終始良い感じ。
ムール貝の香草パン粉焼き

パンは、こんな感じ。

後ろのお客さんが「美味しい、美味しい!」とパンを大絶賛。
「あ~・・・こんなんでいいんや・・・」と、テンションの下がる瞬間です。
トリッパのトマト煮込み

煮込み系は、もうちょっとボリューム欲しかったです。
パスタは好きに選ばせました。当たりも勉強、外すも勉強。
僕は、イタリアン菜の花とカラスミのアーリオ・オーリオのオレキエッテ

犬鳴豚 肩ロースのソテー レモンのソース

仔羊とハーブのロースト

ドルチェは3種類から選べます。
ティラミス

いわゆる「母ちゃんみたいな」料理を・・・という店名。
にしては、ド定番の入門編イタリアン的メニュー構成。
お味も、ごく一般的なお味。
「一般的」と「家庭的」は違いますからね。
オープンして間もないので、まだまだ試行錯誤中なのかも知れません。
もし出来るんやったら、その「マンマのご飯」を味わってみたいなぁ。
日本でいう味噌汁みたいなね、こてこての母の味を。
マダムのサービスはとても心地良かっただけに、勿体無い・・・・。
作り手がどんなに頑張っても、伝えてくれる人材がいなくて評価の上がらない店を、
身近に何件も知っています。それは、傍から見ててもホントに歯痒いことです。
こんな感じの良いマダムがいるんです。
お金じゃ買えない店の財産であり大きな武器です。
是非、思い切ってやってみて欲しいものです。外観も素敵ですしね!
地方出身なので周りに友だちも少なく、
ストレス溜まってるだろう若い2人をカラオケに連れて行き遊ばせて、
この日の僕の役目は終わりです。ま、僕が一番熱唱してましたけど(笑)
リフレッシュしたら、また頑張って下さいね~!!
▲
by monsieur-enfant
| 2009-01-27 04:09
| コメ ラ マンマ
1