人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

なないろめがね

ご報告。

みなさん、ご無沙汰してます。
ここに書くのは、5ヶ月ぶりになりますね。
前の記事、「変革の7月」って、何したっけ?って読み返しちゃうくらい、
あんまり覚えてませんね。本当に月日が経つのが恐ろしく早い・・・。
ちなみにバゲットは、ここからもうちょっと変化しました。
もういちいち書きませんけど(笑)


さて、久しぶりにここで書くことになりますが、
大事な大事な発表と言いますか報告がありまして。
良い知らせなのか、悪い知らせなのか、
読む方によって様々な反応になると思いますので、
できれば心して読んでいただければ幸いです。


では早速。


あのですね、唐突ですが、
来年、2016年3月をもちまして、
丸12年間お世話になってきました現体制での岸部での営業を、
終了させていただくことになりました。



お世話になったとか、
感謝してますとかでは、
薄っぺらすぎて語れないくらい、
皆さんに支えてもらってここまで来れました。
この場で営み続けることの厳しさ同様、
ここでやらなければ得られなかった温かみは、
生涯忘れることはないと思います・・・。




人も来ない開店当初から支えてもらった方々とは、
ここで共に歩み時間を刻んだ12年間だと思っています。
本当にありがとうございました。
変化や成長を積み重ね、
僕らは今回こういう決断に至りましたわけですが、
できれば変わらず見守ってもらえたら嬉しいですし、
それは僕らの大きな力にもなります。
岸部の続きを、共に見れることを楽しみにしています。



それから、
こんな偏ったお店にも関わらず、
いつも変わらぬ顔を見せに来てくれる地元の方々。
こういった方々との出会いが、
「岸部でやって良かったあ」って思わせてもらえる一番の理由でした。
そして、今回のこの決断を一番躊躇させたのも、
そんな方々となかなか会えなくなってしまうことでした。
勝手にこんな場所で開いて、一方的な主観を突きつけてきた、
そんな小生意気な店主を見捨てず接してくださったこと、
本当に感謝の気持ちしかありません。
ま、地域のほとんどには結局興味も持たれなかった感もありますけどね(笑)



わざわざ交通費や時間をかけて遠くから来ていただいた方々も。
最初は店先に車が停まっただけで「え?車でわざわざ買いに来られたの?」と、
驚いていたものですが、割合的にはその「わざわざ来ていただく方々」に、
支えられてきたのが事実です。そして、「わざわざ買いに来る」という行為は、
「美味しかった」では済まず「来て良かった!」って思わせなきゃダメだという、
良いプレッシャーでもあり、モチベーションでもありました。
お車の道中であったり、岸辺駅からの長い徒歩での景色であったり、
皆さんには皆さんの景色があり想い出もあることだと思います。
本当はずっとここでやって行けたら良かったんですが、
そのストーリーをここで一旦閉ざしてしまうこと、本当に申し訳なく思っています。



開店当初を思えば想像も出来なかったくらい、
たくさんの方々と出逢うことが出来ましたし、
ショーケースを見るなり帰って行かれるお客さん続出で、
食べてもらうこともままならなかったことを思えば、
信じられないくらいたくさんのパンを焼かせてもらい、
皆さんの元へと届けることが出来たと思います。
今となってはヒイコラ言いながら働いてますが、
それは全然当たり前ではなく、
こんなパンをこれだけ作らせてもらってることに、
改めて感謝しなきゃいけないなあ・・・と、
しみじみ振り返っています。


そしてそして、
この店に携わってくれた全スタッフにも感謝です。
パートさんでも、顔を見ればすぐその頃を思い出すような、
素敵な濃い出会いにたくさん恵まれました。
去っていった職人のうち何名かは自分のお店を構えたり、
今度は自分の想いや考えをパンやお菓子に込め、
一線で頑張ってくれてる子も少なくありません。
経営が下手で、借り入ればかり増え、
情けないくらいお金を残すことは出来ませんでしたが、
それよりも大事な「人」を残すことは出来たのかなあ・・・と、
彼らの活躍を覗き見しながら、勝手に思わせてもらってます。




さて、2つ目です。そう、もう一つあります。
今回、止まるだけの報告をするために書いてるわけではないのです。
店を閉めるだけでは当然ありません。
昨年7月にオープンした「四ツ橋出張所」に続いて・・・というと、
ちょっと語弊があるかも知れませんが、
順番からするとそうなるので書かせてもらいます。

僕たちシュクレクールとモンテベロは、
この度、四ツ橋に続いて新しい店舗を、
大阪市内に出店させていただくことになりました。

皆さんは、どこだと思われるのでしょうね。
どこだと喜んでもらえるんでしょう。
怖さもありますが、さっさと発表します。

ズバリ「北新地」です。更に、薄々気づいてるとは思いますが、
今回、出張所ではありません。岸部を閉めるわけですから。
本店機能移植の、ほぼ「本店移転」という形を取らせていただきます。

そして、「北新地のどこ?」となるわけですが、
ご縁があり、12年の岸部での想いの全てと、
これからの新たな10年を丸ごと預けることになったのは、
地上31階・地下2階の規模を誇る、「北新地 新ダイビル」です。
ご報告。_c0116714_194458.png



来春の開店に向けて、プロジェクトはすでに動き出しています。
内容の発表などはまだまだ先になりますが、
今日、12月6日の日曜日をもちまして、正式に情報解禁となった次第であります。

いろいろ想いはありますが、
僕自身に「次は、どこでやりたい」という希望や願望は一切ありませんでした。
例えば千葉のツオップさんや、京都のたまき亭さんのように、
郊外でも関係なくお客さんを引っ張ってこれる強い店もあります。
そうなりたかったのですが・・・、そこは僕の力不足だと思います。

ただ、組織として考えた場合、
今後の展開で最優先しなければいけないのは、
厨房の拡張と、人も生地も快適に過ごせる労働環境づくりでした。
自分が一人で初めた思い入れのある場所でということよりも、
多くのスタッフを抱えるようになった今、
現状を総合的に判断して、より良い未来を選択していかなければなりません。
そして、「より良い未来」だと迷いなく思えるようになったのは、
「新ダイビル」という素晴らしい物件と出逢えたことは大きかったです。
フランスに行く前に働いてた北新地に戻ってくるとは思ってもみませんでしたが、
このご縁を大事に、「ここにシュクレクールが来てくれて良かった」、
そう思ってもらえるよう、全力で頑張ります。


実際、決めていくこともまだまだこれからで、
今言えることは多くはありませんし限られた中でとなりましたが、
皆さんへのご報告とさせていただきました。
現体制での営業は、残すところ実質3ヶ月ほどとなりましたが、
ここで出来ることは精一杯やらせていただき、
その景色を今一度、大切に目や心に焼き付けておきたいと思ってます。



長々と、読んでいただきありがとうございました。

では、失礼します。



ブーランジュリ ル シュクレクール
店主 岩永 歩
# by monsieur-enfant | 2015-12-06 16:00

変革の7月。

えっと、いろいろ書かなきゃいけないこともあるんです・・・が、
まずは、・・・どうしよっかな、パンのこと書こかな。

梅雨空の下、湿度まみれの鬱陶しい日々が続きますが、
これが終わると今度は焦げるような夏の陽射しが待っています。
もはや季節も「夏」一文字じゃ足りないくらいの暑さ。
パンも、見慣れたあの子から初めましてまで、
ちょいちょい入れ替わっていきますね。

Saucisse Pimenter
ソーシス ピマンテ
変革の7月。_c0116714_15231626.jpg

想像の1.3倍辛いチョリソーと、グリーンペッパーの清涼感、
常夏ナッツのマガダミアナッツに、パイナップルが酢豚的な効果を発揮。
ベタな夏感を散りばめてみました。

Mme Hibiscus
マダム イビスカス
変革の7月。_c0116714_1532558.jpg

夏ですからね。フラダンスですよね。そしたらハイビスカスですよね。
花の香りというより、ほのかな酸ですね。そこにクランベリーで乙女感を出しました。
マダムと言っても若奥様ですね。モドモアゼルだと長いのでマダムです。
シェーブルとゴリゴリに好相性です。

あと、うちの夏の代表作のエグゾティックも出てますね。
クールも変わっていきますし、
ジャスミンもそろそろトロピックに変わります。
梅雨旅行で行った、長野のブルーベリー農場のブルーベリーも、
そろそろシレッと使って行こうかと思ってます。

あ、そうそう、
そんなことより大きな変化がありまして。
FBのほうでも大袈裟に発表されてましたが、
実は11年間イジらなかったバゲットの製法を、
この度、進化させました。
変革の7月。_c0116714_19422872.jpg

ま、イジらなかったというよりは、
何度かやってみたんですけど、
その度に、僕が思う意図くらい、
ちゃんと今までの製法でフォローされてるんです。
その都度、「よう出来てるなあ・・・」って感心しました。
ですが今回は、出ましたね、違いが。
望む結果ではなくプロセスに注視し、
その注視したプロセスを実践した結果として、
違いが生まれ成果が現れた・・・・という感じです。
わかりやすくいいますと、
思考をちょっとだけ深化させた結果、
製法を退化させることに繋がり、
結果的に、進化したって感じです。
変革の7月。_c0116714_19455356.jpg

ま、細かいことはいいですね。
それらはこっちが考えることで、
皆さんは素直に食べていただければ良いのです。
ちなみに、大きな「ラミジャン」ってパンも、
それに伴って若干の変更がありました。
これも、食べてみてくださいね。


できれば、感想など聞かせてもらえたら嬉しいです。
ではでは。
# by monsieur-enfant | 2015-07-10 20:04 | シュクレクール

夏休みというか、梅雨休み。
生産者さんを訪ねて、モンテベロ2名と横田と長野に行きました。
深夜バスで大阪を発ち、10時間かけて到着したのは軽井沢。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1984670.jpg

涼しいを超えて寒いくらいというのは予想してましたが、
ヴァカンス気分と「軽井沢」というワードの雰囲気で、
半袖シャツに短パンで降り立った、朝8時。しかも雨。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1917089.jpg

とりあえず朝ごはん食べて、
布の多い服に速攻で着替えました・・・。

田畑を眺めながら、
サクッとまとめてみました。_c0116714_1914484.jpg

お蕎麦をいただきまして、
サクッとまとめてみました。_c0116714_1915507.jpg

ブルーベリー畑に移動。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1916341.jpg

たわわに実るブルーベリーをいただき、
サクッとまとめてみました。_c0116714_1918564.jpg

めちゃくちゃ種類があることに驚きつつ、
サクッとまとめてみました。_c0116714_1919663.jpg

今度は葡萄畑に移動。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19205853.jpg

恐ろしく旨い食材にも遭遇。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19244041.jpg

ま、この旅で幾つか出逢ったものは、
少しずつシュクレやモンテベロで登場してくると思いますので、
「あ、あの時のアレかな!?」とか思って楽しんでくださいませ。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19312151.jpg

一っ風呂浴びたあと、
夜は、こんな感じ。
泣く子も黙る「軽井沢ブレストンコート・ユカワタン」にて。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1928238.jpg

「水のジビエ」を堪能しました。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19291458.jpg

シメるとこシメないと破産するので詰め詰め四人部屋でステイ・・・。

翌朝も、生産者さんとこからスタート。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1933536.jpg

いやいや・・・・、
こんなにたくさんの果物を扱ってらっしゃるとは思いもよらず・・・。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19343167.jpg

サクッとまとめてみました。_c0116714_19345971.jpg

サクッとまとめてみました。_c0116714_19354782.jpg

サクッとまとめてみました。_c0116714_19361940.jpg

サクッとまとめてみました。_c0116714_19372868.jpg

有意義な時間を過ごすと共に、
とても良いご縁をいただきました。

駆け足で東京に移動・・・。
サクッとまとめてみました。_c0116714_1938338.jpg

翌朝は、千葉に移動。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19413696.jpg

昨年からご縁をいただいてます「スガハラガラス」さん。
青山のカフェでパンを使ってもらってるので、
「じゃ、工房も見とかなあかんでしょ」ってノリで、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19431554.jpg

体験させていただいたのは良いのですが、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19442194.jpg

なにぶん皆んな我が強いものでして・・・、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19451197.jpg

多々ご足労をおかけしたことをお詫び申しあげます・・・。

そのあとは、こちら。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19464180.jpg

僕は2年ぶりとなる「アサノファーム」さん。
サクッとまとめてみました。_c0116714_19474022.jpg

相変わらずの浅野節と、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19573273.jpg

ここの野菜やハーブの持つ初体験の味わいや香り、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19575081.jpg

サクッとまとめてみました。_c0116714_19582122.jpg

この旅、唯一の晴天にも恵まれまして、
サクッとまとめてみました。_c0116714_19591191.jpg

たくさんの刺激とたくさんの癒しをいただきました。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2004834.jpg


また東京に戻りまして・・・。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2015252.jpg

実は焼肉屋さんにパンを卸してるのです。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2022916.jpg

ま、「焼肉屋さん」と括ってしまえないお店なので、
良かったら行ってみてくださいませ。すごいっすよ。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2034084.jpg


ま、サクサクっと駆け足で紹介してきましたが、
団体行動はこれくらいですかね。
最後に、ここもうちのパンを大事に使ってくれてるうえに、
アサノファームさんのお野菜もいただける「ボンヌターブル」さんへ。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2064547.jpg

いやいや、贔屓目抜きに、
来るたびに良くなって気がします。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2073179.jpg

うちの子は、こんな感じで。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2081635.jpg


阪急の催事でぶちかましたモンテベロの2人も、
疲れは回復してないまでも十分に充電はできたと思います。
どんな形でアウトプットされるのか楽しみにしてます。
あ、早速アサノファームさんから、
たっぷりのラヴェンダーが届いてます。
サクッとまとめてみました。_c0116714_2011161.jpg

今もラヴェンダーのパンが出てますが、
明日からしばらくは、アサノファームさん仕様が出せそうです。
その優しい香りを楽しみにしててくださいね。

更新遅れてますが、パンも初夏仕様に入れ替わってきてます。
あ、それから明日は毎月Pubですね!
第一回を担ってもらった「TAVERNETTA da KITAYAMA」さんが、
満を持しての二度目の登場。皆さん、気軽に遊びに来てくださいねー!

ではでは。
# by monsieur-enfant | 2015-06-27 20:16 | とりとめなく・・

ちょろっと早めの夏休みをいただきまして、
シュクレクールとモンテベロ、下半期の営業スタートしました。

一つ、報告があります。
FBでも載ってたように、上半期最終日をもちまして、
うちのサービスを10年近く支えてくれた亮子ちゃんが、
退店することになりました。

最初は毎日お昼に買いに来る、一お客さんだったんですよ。
ま、本当に毎日来てましたけど(笑)。
そこから縁あってうちで働くことになるわけですが、
毎日来てただけあって、パンの名前は完璧、
引き継ぎ二日目から一人でやってたツワモノでしたね。

そこから、僕への怪しい電話や訪問を独断で断ったり、
しっかり若手の教育をしてくれたりと、
その活躍ぶりは後に、「シュクレの門番」と異名をとるほどでした。
とても頼りになるので、パートさんって枠以上に頼り過ぎてたところもありましたが、
僕の想いを強く強く感じてくれた一人だと感謝していますし、
どこをどう振り返っても、シュクレクールの10年に欠かせなかった人材だと思います。
 下半期、営業スタートです!_c0116714_2248591.jpg

亮子ちゃんと出逢えたことは、
「岸部でお店をやって良かった」と思えることの、
大きな大きな一つだと思ってます。
僕がお店やって得た宝物の一つだと思ってます。
10年、そう言ってしまえば一言に過ぎないかもしれませんが、
うちが店始めてすぐの頃、
本当に少ないお客さんに支えられてた頃から、
雑誌に載るようになったり、
ちょこちょこ来てくれる人も増えてきて、
モンテベロも隣りに作ったり、
お客さんと遊ぶBBQやピクニックも回を重ねたり。
そのどの場面にも亮子ちゃんはいてくれて。
当たり前ながら辞める人もいれば入る人もいて、
それをいつも迎える役や送る役で見守ってくれて。


亮子ちゃん、本当にありがとね。


居てくれてることが当たり前のようだった10年間。
またひょっこり「おはようございまあす!」って来るような気もしてたり。
これから実感するんだろうなあ・・・・。
そんな寂しさを、徐々に感じながらも、
亮子ちゃんが好きでいてくれたシュクレを、
ちゃんと守っていかなあかんなあ・・・って、
改めて思ったりしています。ガラにもなく。

あ、夏休み情報を書くはずだったのに、
だいぶ尺取っちゃいましたね・・・・。
ま、それはまた次回に。

ではでは。
# by monsieur-enfant | 2015-06-24 23:12 | シュクレクール

報告と、お知らせ数点。

行ってきました。はい。能登まで(笑)
報告と、お知らせ数点。_c0116714_16563027.jpg

何も言わずに行って、驚かせようと思ったのですが、
8時着予定が5時に着いてしまい、がっつり迷惑かけて来ました・・・。
でも、2人、めちゃくちゃ良い顔してましたよ。
報告と、お知らせ数点。_c0116714_1658468.jpg

皆さんも、機会があれば是非!!・・・とは、
なかなか言えないくらいクレイジーな場所でございました・・・。
2人の未来に幸あれ!!・・・と、店を後にしたのが朝7時。
開店の景色を見たかったんですが、いかんせん間が持たず撤収しました。

ま、そのあと、こんなとこ行ったり、
報告と、お知らせ数点。_c0116714_1712949.jpg

七尾に移動して、こんなもの食べたり、
報告と、お知らせ数点。_c0116714_1722526.jpg

それなりに能登を楽しんでまいりました。

・・・・というのは、どうでも良くてですね。
昨日、今日と、和歌山は岩出のAIDAさん、
報告と、お知らせ数点。_c0116714_174837.jpg

千葉は八街のアサノファームさんから、
報告と、お知らせ数点。_c0116714_1743659.jpg

美味しいズッキーニが届きまくっております。

今日は、こんな感じに、
報告と、お知らせ数点。_c0116714_1755498.jpg

明日は、違った感じで2種か3種出しますね。
あ、アサノファームさんとこのパクチー使ったパンも出ます。

どうですか、久しぶりでしょ、こういう告知。
今はブログよりFBでの告知や発信が主流になってますが、
数年前まではここでこんな風に書いてたなあと懐かしく思います。

全盛時は、ブログだけでも1日800を超えるアクセスがあったんですが、
そうなると張り合いもありますが、なんか義務っぽくなっちゃって。
なので、こうして誰も見てないんじゃないかって思いながら、
タラタラ書いてるくらいがちょうどいいなあって思ったりしてます。

さてと、そんな感じです。
# by monsieur-enfant | 2015-06-06 17:13 | シュクレクール